警備員指導教育責任者2号とは?取得方法や難易度などをまと…
一口に警備といっても、種類・業務内容はさまざまです。なかでも「2号警備」は、工事現場や商業施設の駐車場、イベント会場などで、人や車両の安全を守る仕事を指します。
今回は、2号警備である交通誘導警備・雑踏警備の詳しい業務内容や、2号警備を依頼するうえでのポイントなどを解説します。2号警備を依頼したいとお考えの企業担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
目次
警備業務は、業務内容によって以下の4つに分類されます。
種類 | 業務内容 |
1号警備 | オフィスビルやマンション、商業施設などで、出入管理や巡回により不審物や危険物を警戒する仕事。 |
2号警備 | 人や車両が集まる場所で、事故やトラブルの発生を防ぐ仕事。 |
3号警備 | 貴重品や核燃料物質などを運搬する際に、盗難や事故などから守る仕事。 |
4号警備 | いわゆるボディーガードとして、危険人物や事故、災害などから対象者を守る仕事。 |
なかでも2号警備は、警備業法第2条にて以下のとおり定義されています。
2号警備では、人々の安全を守るため、工事現場などでの交通誘導警備業務や、イベント会場などでの雑踏警備業務を行なうのが役目です。
ここから、2号警備の「交通誘導警備」と「雑踏警備」の業務を順に見ていきましょう。
まずは、交通誘導警備について解説します。
交通誘導警備が必要になるのは、以下のようなシーンです。
各種工事現場のほか、スーパーマーケットやショッピングモールなどの商業施設の駐車場にも、2号警備員が配置されます。
工事現場では、重機や大型トラックなどが頻繁に出入りします。加えて、車線減少や片側交互通行など、工事現場周辺がいつもとは異なる環境になっているかもしれません。
また、商業施設に関しては、特にオープンしたばかりの店舗や買い物客が増える時間帯などに、駐車場が人や車両で混雑します。
このような場面で事故の発生リスクを減らすためには、交通誘導警備が欠かせません。そこで、2号警備員が通行人と車両の事故や、車両同士の事故が起こらないよう交通整理をします。
なお、事故予防として交通量の少ない時間帯に工事をする場合は、2号警備員に夜間の対応を依頼することも可能です。
※道路・建築工事等に関連する交通誘導は、SPD株式会社では原則取り扱っていません。
続いて、2号警備のうち雑踏警備の業務を解説します。
雑踏警備が必要になるのは、以下のようなシーンです。
いずれも、特定のエリアに多くの人が集まる場面となっています。
そもそも「雑踏」とは、特定の場所に人が集まり混雑している状態のことです。不特定多数の人が集まる場所で雑踏警備を行なわないと、混乱や事故が発生する恐れがあります。
国際的な催しなど、イベントの規模が大きい場合は、テロが起こる危険性もあるでしょう。
2号警備員は、イベントを安全かつ円滑に成功させるため、人の数や動き、混雑する時間帯などを予測し、規制・誘導を実施します。警備の規模が大きいため、警備員同士で情報共有をしながら連携するのがポイントです。
万が一、会場・エリア内で転倒事故などが発生した場合は、群衆の混乱により事故の規模が拡大しないよう、素早く事態を収拾することも求められます。このような取り組みにより、参加者は気持ち良くイベントを楽しめるでしょう。
なお、以下の記事でも雑踏警備について詳しく紹介しているので、併せて参考にしてください。
ここでは、2号警備を依頼する際に知っておきたい、2つのポイントを紹介します。
交通誘導警備業務や雑踏警備業務には、警備業法に基づき、警備に関する有資格者の配置義務があります。具体的な資格名は、以下のとおりです。
警備会社に2号警備を依頼する際には、有資格者が多く在籍しており、配置基準をクリアできるか確認することが大切です。
交通誘導警備の配置基準について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
交通誘導警備の配置基準とは?交通誘導警備員の配置を警備会社に依頼すべき理由も解説
雑踏警備の配置基準については、前章で紹介した以下の記事にて説明しています。
2号警備では、関係機関との打ち合わせや現地調査などを経て、しっかりと事前準備をすることが重要です。特に雑踏警備では、以下のようなさまざまな要素を考慮する必要があります。
2号警備を依頼する際には、綿密な警備計画を立ててくれる警備会社を選びましょう。
2号警備の業務では、人や車両を決まった手順で誘導するなど、同じ作業を繰り返すことが多くあります。集中力が途切れると重大事故の発生につながるため、ルーティンワークでも、勤務中は作業の質を落としてはなりません。
よって、2号警備員として活躍できるのは、高い集中力を維持し、常に周囲に気を配れる方です。
また、特に雑踏警備では、安全の確保はもちろんのこと、イベントを楽しみにするお客様の気持ちに寄り添える点も重要といえます。
上記の内容を理解しており、質の高い警備員を育成・派遣している警備会社なら、安心して警備を任せられるでしょう。
交通誘導警備や雑踏警備の依頼を検討しているなら、ぜひ「SPD株式会社」にお任せください。
ここでは、SPD株式会社の特徴や2号警備の実績を紹介します。
SPD株式会社は、埼玉県に本社がある警備会社です。創立は1971年で、50年以上にわたりさまざまな警備サービスを提供してきました。
2号警備である交通誘導警備や雑踏警備のほか、オフィスビルや宿泊施設などでの常駐警備も取り扱っています。
※道路・建築工事等に関連する交通誘導は、SPD株式会社では原則取り扱っていません。
SPD株式会社では、長年のノウハウに基づき最適な警備計画を策定し、必要に応じて有資格者の配置にも問題なく対応できます。また、警備員の教育・研修にも力を入れているため、スキルの高い警備員の派遣が可能です。
SPD株式会社の常駐警備事業の内容はこちら
SPD株式会社のイベント・交通警備事業の内容はこちら
SPD株式会社へのお問い合わせ・資料請求フォームはこちら
SPD株式会社は、長い歴史のなかで2号警備(雑踏警備)に関する実績も豊富にあります。以下は、過去の実績から一部をピックアップしたものです。
<おもな実績>
1998年 | 長野冬季オリンピック警備 |
2006年 | 愛知万博警備 |
2010年 | 9都県市総合防災訓練警備 |
2013年 | スポーツ祭東京2013警備 |
2019年 | 茨城国体 ラグビーワールドカップ熊谷会場警備 |
国際スポーツイベントや花火大会など、警備を行なうイベントの内容や規模は多種多様です。SPD株式会社では、鉄道事業者やバス事業者などとも協力しながら、イベントに応じて柔軟なサービスを提供いたします。
2号警備とは、工事現場や駐車場などでの「交通誘導警備」と、イベント会場などでの「雑踏警備」のことを指します。いずれも、事故・混乱から人や車両の安全を守るために欠かせない警備業務です。
警備会社に2号警備を依頼する際は、有資格者の配置基準を確実にクリアでき、綿密な警備計画の立案が可能な警備会社を選ぶことが大切です。
2号警備の経験が豊富なSPD株式会社なら、お客様のニーズに合うサービスを提供できます。依頼する警備内容がまだ詳しく決まっていない場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
この記事をシェアする