警備の豆知識
BLOG

機械警備業務管理者とはどんな資格?仕事内容や資格取得についても解説

械警備業務管理者とはどんな資格?仕事内容や資格取得についても解説

近年、施設や物件のセキュリティ確保が重要な課題となっているなか、注目を集めているのが機械警備と有人警備を組み合わせたセキュリティシステムです。防犯カメラやセンサーなどの性能が発達したこともあり、機械を使った警備業務は増加傾向にあります。

そこでこの記事では、機械警備業務とは何か、その目的やメリットについてまとめました。また、機械警備業務導入にあたって必要とされる、機械警備業務管理者についても解説します。

機械警備業務の目的と仕事内容

機械警備業務導入の目的や仕事内容について解説します。

そもそも機械警備業務とは?

機械警備とは、人間の警備員に代わって、センサーや監視カメラ、セキュリティシステムを活用して、施設や物品などの警備を行なう業務のことです。従来の警備のように人が巡回するのではなく、センサーが異常を感知してから、人が実際に動く仕組みになっています。

機械警備の活用により、人が行なう警備と機械で行なう警備を使い分けられるようになりました。機械と人、それぞれの特性を活かすことで、より高いセキュリティ確保が期待できます。例えば、広い範囲の監視を機械警備に任せる一方で、実際に目視で確認すべき場所は人が監視するなどの使い分けによって、確実な監視と迅速な対応の両方が実現できます。

機械警備を導入するおもな目的

機械警備導入のおもな目的としては、より効率的なセキュリティ確保が挙げられます。先述したとおり、人の警備と機械の警備を使い分けることで、コスト面でも効果の面でも効率的な警備を実現できるでしょう。昨今では技術向上によってセンサー類の機能も上がっており、夜間など人の目だけでは発見しきれない異常も機械警備によって感知できるようになっています。

警備員を施設内に常駐させずに、セキュリティ対策できる点は機械警備の大きなメリットです。有人警備のみだと、24時間365日十分な人手を確保しなければなりません。機械警備によって、夜間のような時間帯も、リソースに悩まされることなくセキュリティ確保が可能となります。

また、機械警備は、企業の機密情報や個人情報の管理を厳正に行なうためにも効果的です。施設の出入口などの重要な場所を機械によって監視・防犯することで、不正な侵入や盗難、破壊行為を未然に防止します。センサーやカメラなどの機器による監視は、人間の警備員に比べて監視漏れが起こりにくいといえます。有人警備との組み合わせにより、犯罪の発生率低下が期待できるでしょう。

機械警備の仕事内容

機械警備における警備員の仕事内容には、以下のようなものがあります。

  • 緊急時の対応
  • 対象施設の巡回
  • 警備対象施設の機械障害の対応

第一には、監視カメラやセンサーからの映像や情報をモニターし、異常があった場合に適切な対応を取ることが求められます。

また、機械警備に加えて、パトロールカーなどによる巡回を行なうこともあります。人の目があることによる一定の犯罪抑止効果も見込まれるため、警備員としての巡回も重要な任務の一つです。

さらに、機械やシステムに異常が発生した際に、トラブルシューティングも行ないます。例えば、金融機関のATMやコインパーキングなどでの現金詰まりや、出入口のゲートバーが開かないなどのトラブルが起こった場合に、現場に急行して対処します。

機械警備業務管理者とは

械警備業務管理者とは

機械警備の基地局に必要となる、機械警備業務管理者について解説します。

機械警備の基地局に必要な有資格者

機械警備業務管理者とは、公安委員会から「機械警備業務管理者資格者証」の交付を受けた者のことです。適正かつ効果的に機械警備業務を行なうために、高度な専門的知識と業務管理能力を有する者と認められた場合に交付されます。

警備業法により、「機械警備業者は基地局ごとに機械警備業務管理者を選任しなければならない」と定められています。

機械警備業務管理者になるには

機械警備業務管理者になるには、各都道府県で実施される「機械警備業務管理者講習」を受講し、終了考査に合格しなければなりません。その後、都道府県公安委員会から資格者証の交付を受けることで、正式に有資格者となります。

講習を受講するための資格や実務経験は不要ですが、講習3日と、終了考査1日の計4日間が必要となり、受講料は3万9,000円 です。

なお、試験合格には80%以上の得点率が必要です。ただし合格率は80%以上と高く 、しっかりと講習を受講していれば難易度はさほど高くないといえるでしょう。

機械警備業務管理者として働きたい・依頼したいなら「SPD株式会社」

SPD株式会社は、2020年に創立50年を迎えた警備会社です。「安心安全な毎日を提供することで、楽しく夢のある社会づくりに貢献する」を使命とし、お客様の安心安全を日々支えています。

ここでは、機械警備業務管理者として働きたい方や機械警備業務を依頼したい方向けに、SPD株式会社をご紹介します。

※機械警備業務は外部の専門企業に委託する場合があります。

機械警備業務管理者として働きたい方へ

SPD株式会社では、警備職の採用にあたって一律の年齢制限はなく、適正に応じた業務を紹介しています。無資格・無経験でも歓迎で、必要に応じて入社後に資格取得を目指すことも可能です。

また、正社員、契約社員、パート・アルバイトなど雇用形態はさまざまなので、ご自身のライフスタイルに合わせて働き方を検討できます。アルバイトから正社員への登用制度もあるため、警備業務に興味のある方はもちろん、キャリアアップを目指す方もぜひご応募ください。

SPDの警備員募集情報はこちら

械警備業務を依頼したい企業の方へ

SPD株式会社では長年培ったノウハウをもとに、お客様のニーズを調査・分析したうえで、最適な警備プランを提案しています。必要に応じて、各種資格を保持した警備員を配置することも可能です。

機械警備業務を導入してみたいけれど内容が決まっていないという場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
※機械警備業務は外部の専門企業に委託する場合があります。

SPD株式会社の事業内容についてはこちら

SPD株式会社へのお問い合わせ・資料請求はこちら

まとめ

機械警備は人による警備を補完し、高いセキュリティを確保するための有効な手段です。昨今の技術革新により、機械警備の精度も上がっており、有人警備との組み合わせによって、安心・安全をより高いレベルで実現できます。また、夜間や休日など時間帯を問わず広い範囲を機械的に監視できるため、コスト削減にも効果的です。

SPD株式会社は、50年の経験とノウハウを有する警備会社です。警備員として働いてみたい方は、信頼できる環境で成長できるSPDでぜひ一緒に働いてみませんか。

機械警備業務導入を検討したい企業担当者様の相談や、お問い合わせにも対応しています。長年培った経験をもとに最適なサービスをご提案いたしますので、ぜひ一度ご相談ください。

警備・防犯・セキュリティのSPD株式会社